ご依頼後の流れ

01. お問い合わせ

お見積りやご相談は無料で行っております。
気になることや疑問点などあれば、まずはお気軽にお問い合わせフォーム、もしくはお電話にてご連絡ください。

02. 現場調査・ヒアリング

お客様のご都合に合わせて現場調査をさせていただきます。
現場調査に要する時間は30分~1時間です。

03. 見積書の提出※ここまで無料!

現場調査の内容を踏まえ、見積りを出させていただきます。
お見積りまでは無料ですので、じっくりご検討ください。

04. ご契約

お見積り、その他全てにご納得いただけたらご契約ください。
私たちは無理な契約は一切いたしませんのでご安心ください。

05. 各種届出・インフラの解約

行政へ解体工事の申請、電気、電話、ガスの解約を行います。
水道は散水に使うため、そのままで結構です。
ご不明な点などございましたら、お気軽にご相談ください。

06. 近隣の方々へご挨拶

弊社のスタッフが近隣のお宅を回り、解体工事が始まる旨を事前にお伝えします。
しっかりと近隣挨拶状を持参しての挨拶をさせていただきますのでご安心ください。

07. 工事開始

お客様が長年に渡って大切に使われてきた建物を丁寧に、心を込めて解体させていただきます。

08. 解体工事完了

お客様にご確認いただき、問題ないようでしたら工事完了となります。

09. 滅失登記申請・マニフェスト提出

滅失登記に必要な書類(取壊し証明書・弊社印鑑証明)をお渡しします。
また、マニフェスト(産業廃棄物管理票)を取りまとめます

見積もりシミュレーター

※お見積り結果は税別価格です。別途消費税がかかります。
※簡単なお見積もり内容となります。詳細内容をお聞きして正式なお見積もりをご提示させて頂きます。
※内容によっては簡単見積内容と最終見積内容が大幅に異なる可能性がございますのでご了承下さい。

選択1>質問タイトル 1.解体物件の延床面積はおおよそ何坪ですか?
選択1>坪単価 45000
選択2>質問タイトル 2.建物の構造は何ですか?
選択2>木造 0
選択2>軽鉄 15000
選択2>重鉄 35000
選択2>RC 75000
選択3>質問タイトル 3.建物は何階建てですか?
選択3>1階建て 5000
選択3>2階建て 0
選択3>3階建て 10000
選択3>4階建て 20000
選択4>質問タイトル 4.建物はいつ建築されましたか
選択4>昭和 0
選択4>平成 5000
選択5>質問タイトル 5.敷地内に駐車スペースはありますか?(乗用車として)
選択5>なし 10000
選択5>1台 5000
選択5>2台 0
選択5>3台以上 0
選択6>質問タイトル 6.前面道路の幅はどれくらいですか?
選択6>1.8m以下※軽自動車でスムーズに通行できる 5000
選択6>1.9~2.4m※乗用車でスムーズに通行できる 5000
選択6>2.5m以上※二車線道路、または乗用車がスムーズにすれ違える 0
選択7>質問タイトル 7.外壁から敷地境界線までの距離はおおよそどれくらいですか?
選択7>1m以下 5000
選択7>1m以上 0

かかる費用

よくあるご質問

よくあるご質問一覧

 
解体工事にはどのくらいの期間がかかりますか?

解体する建物の規模や構造、周辺環境によって異なります。一般的な木造住宅の場合、作業は1~3週間ほどで完了しますが、鉄筋コンクリート造や特殊な条件下では数週間かかることもあります。事前調査で詳細なスケジュールを提示し、ご安心いただける計画をご提供いたします。

 
解体工事にはどのくらいの費用がかかりますか?

費用は建物の大きさ、材質、立地条件、廃棄物処理の量や状況によって変動します。お見積もりも無料で行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 
解体工事中の騒音や振動について、近隣への配慮はどうなっていますか?

解体工事では騒音や振動が発生するため、作業開始前に近隣住民への挨拶回りを行い、工事内容や期間を説明いたします。また、防音シートの設置や作業時間の調整を徹底し、ご迷惑を最小限に抑える努力をしておりますのでご安心ください。

 
解体後の土地はどうなりますか?

解体工事後には、建物の基礎や残骸を完全に撤去し、整地を行います。そのまま売却、建て替え、駐車場として利用できる状態に仕上げます。

 
アスベストや有害物質が含まれる場合の対応は?

アスベストやPCBなどの有害物質の含まれる建材がある場合は、専門業者による適切な処理が必要です。弊社では事前調査でアスベストの有無を確認し、安全基準に従った除去作業を行います。お客様や近隣住民の安全を最優先に対応いたします。